SSブログ

Dockの自作 [⑩工作・改造等]

こっそりと秋葉原で材料を仕入れ、Dockの自作に挑戦してみました。

材料は:
・オヤイデ製純銀裸線(テフロンチューブ付き)・・・1メートル(オヤイデにて)
・TOMOCA製金メッキミニプラグ・・・1個(TOMOCAにて)
・Dock本体・・・1個(千石電商本店1Fにて)

使った道具は:
・半田ごて(24W)
・電子工作用半田
・ニッパー
・半田吸い取り線
・グルーガン

できるだけ詳しく工程を説明していきたいと思います。
初心者なりに頑張りますので、よろしくお願いします!



まずは銀線にチューブを通して、10cmほどの線を3本用意します。
線はチューブよりも若干長めにカットすると良いと思います。
チューブは銀線が曲がってしまう前にススッと通してしまいましょう。
ちなみに線の太さは何でもかまいません。
一番細いのは0.4mmだったと思いますが、それがベストかな。

次にDock本体をバラしてみます。



部品は細かいので、無くさないようにしないと大変です(笑



これが端子の表側。
手前のゴチャゴチャとした部分に半田付けをしていきます。
見ただけでも細かそうですねー^^;



端子の裏側。
こっち側にも半田付けする部分があります。

ピンの数は合計すると30本でした。

ハルさんのDock解析の記事を参考にさせていただいて、表側から数えて左から
2つ目の端子にGND、3つ目にR、4つ目にLを半田付けしていきます。
ピンは細くて折れやすいので、細心の注意を払って半田付けしないといけません。
特に僕みたいな初心者は慎重に、慎重に^^;
半田ごてに半田を少しつけておいて、こすり付けるようにして接着するのがやりやすいと思います。
このとき、分からなく前に線の反対側にG、R、Lの目印をつけておくことをオススメします。

そしてケーブルを三つ編みしていくのが普通なのですが。。。
僕の場合は不安なので、先にプラグだけちょちょっと半田付けして試聴してみました。



こんな感じです。
自作のヘッドホンアンプにつなぎ、ヘッドホンはMDR-7506。
ちゃんとしたバランスで音がでているかを確認します。



ミニプラグ側のアップ画像。
どんな感じに半田付けするのかがお分かりいただけるはずです。
写真だと分かりにくいと思うのですが、左がGND。上がR。下がLです。
中央から出ている端子がR。そうでないほうはL。一番大きな端子がGND。
つまりプラグは先っぽがL、真ん中がR、根元がGNDです。
これで分かるでしょうか^^;




Dock側のアップ画像。
細かい・・・。
ちょっと引っ張ったら壊れてしまいそうですね^^;
そーっと扱ってあげてください。。。

ちなみに、邪魔なピンはピンセット等で軽く引っ張るとスポッと抜けます。
抜いてしまってスッキリとさせるのもアリだと思います。
僕はこの後、一番端のピンだけを抜いてしまいました。



音の確認ができたら、一旦ミニプラグを外しました。
一旦Dockの端子をケースにしまいます(強く閉めないように!

そして三つ編みを開始!
やり方はグーグル等で調べればすぐに分かるはずです。
慣れれば簡単です^^

これが終わったら、反対側にミニプラグを半田付けします。
最初にプラグの蓋側(?)をケーブルに通しておくのを忘れないでくださいね。
プラグは先っぽがL、真ん中がR、根元がGNDです。
これを間違えると変な音になるので注意^^;(経験者は語る
できたら、プラグをキチッと閉めます。

ミニプラグ側の半田付けが終わったら、Dockをもう一度分解します。
外れにくくするように、グルーガンでガチッと固めてしまいましょう。



僕の場合は不安だったので、これくらいガチッとやっちゃいました。
この後、ケースが閉まるように、ニッパーでボンドを切り、高さを低くしていきます。

これでケースをしっかりと閉めて、完成!

お好みでミニプラグ側もボンドで固めてしまうのもアリです。



ちょっとミニプラグがゴツい??^^;
確かに。。。
まぁ、でも良しとしましょう!
バネが邪魔だと感じるならば、最初から外すか、あとからグリグリと外すか^^;




完成後にはもちろん試聴!
接触不良とかが起きていないか確認します。
僕のは何とか平気でした^^

全部で所要時間は2時間くらいだったでしょうか。。。
なんども試聴したり、分解したりしたからですね。
一発で完成させれば1時間もかからないと思います。

材料費は全部で1000円くらいです(銀線は1メートルで3回分と計算)

音質は・・・比較対象がないのでわかりませんが、満足しています。
これでiPod nanoでヘッドホンアンプが使えるようになりました^^

名前はパクりまくり(笑)ですが WinDock でいきます!

Dock本体はもう1個買ってあるので、そのうち第二号が誕生するかもしれません。

皆さんもよかったらチャレンジしてみてくださいね^^

このDock自作は、ハルさんのDock解析の記事がなければ実現できませんでした。
ハルさんにこの場を借りてお礼を申し上げさせていただきます。
ありがとうございました!


nice!(10)  コメント(46)  トラックバック(6) 
共通テーマ:音楽

nice! 10

コメント 46

HIRO

お見事です!(^^ ! 中も綺麗ですね~w
自分はプラグ側もボンド重鎮をおススメしますよヽ(´∀` )ノ
配線のGNDとLかRを間違えると面白い?ことになりますよね。なんかバックコーラスだけ聞こえたりしてて。

この記事みてたら自分ももっと安く作りゃにゃと思いました(^^; あとやっぱりハルさんはスゲェ。
二号も楽しみにしてますw
by HIRO (2006-11-18 01:47) 

うぃん

>>HIROさん こんばんは^^
nice!&コメントありがとうございます!

綺麗ですか?^^;
本当は熱収縮チューブでしっかり絶縁とかするべきなんでしょうけどね。
機材と時間と技術が足りなかったです(笑
配線を間違えるとある意味面白い音が聴けますね。バックコーラスだけを聴きたい人には良いかも???^^;

HIROさんみたいな熟練した方なら良い材料を使って自作するのも大アリだと思います。ハルさんはすごいです。ケーブル自作の知識はすべて彼から学んでいるようなものですね^^;

第二号は作るなら、もう少し丁寧に、しっかりと作りたいと思います。
by うぃん (2006-11-18 02:37) 

haru_one_of_a_kind

WinDockキタ―――(゜∀゜)―――!!
>本当は熱収縮チューブでしっかり絶縁とかするべきなんでしょうけどね
すいません!そんなこと、滅多にやってません(苦笑。
グルーガンで固めてしまうので、絶縁はいらないかなー・・・と(^^;。
 
一般的な熱収縮チューブは普通のドライヤーでも縮むので、
千石やオヤイデで少し買ってきて色々と試してみると楽しいです。
スミチューブというものが、収縮率が大きくて使いやすいですよー。
 
ミニプラグですが、根元のバネみたいな部分を
外すとすっきりするかもしれません。
ラジオペンチで掴んで、ちょっとよじりながら引っ張れば外れます。
by haru_one_of_a_kind (2006-11-18 06:42) 

tamegorou

自作Dock、「WinDock」スゴいです!
私も「ためDock」作ってみようかな・・・
私のような素人にとっては、テストの際の機材が無いとちょっとコワい気がする・・・
by tamegorou (2006-11-18 07:53) 

michan

うぃんさん、おはようございます☆
詳しいことはわからないけど、この器用さはすごいかも・・・
家の電化製品、直しに来てくれる?うふふふ。
寒くなってきたから、風邪には気をつけてね^^
by michan (2006-11-18 09:04) 

moonrabbit

お~!すごいすごい。銀線だぁ~!!
銀線+OFCとかOFCオンリーとかで使い分けても面白いかもしれませんね。
さ、次はアンプの半田付けを・・・d( ̄  ̄;)☆\(ーー
by moonrabbit (2006-11-18 09:21) 

rx78

お~、うぃんさんもDock作りましたか。
おぢさんは、老眼がはじまったのかDock側がよく見えなくて苦労しました。
おまけに左右逆疑惑も...。
自作はなかなか大変です。
by rx78 (2006-11-18 11:09) 

Buji

すげ~。もとい、スゴい!。チャレンジ精神と器用さにNice!です。
ワタシは現在「電気回路基礎」を学習中です・・・といいたいところですが全然わかりません。「適性」というものを実感中です(^_^。
by Buji (2006-11-18 12:15) 

うぃん

>>ハルさん こんにちは^^
nice!&コメントありがとうございます!

でもDock内の端子はすぐに触れ合ってしまいそうでしたからね^^;
僕もグルーガンをどろどろと流し込んで、絶縁してしまいました(笑
ボンドははがすのも楽ですから、いざというときはメンテナンスできますしね。

熱収縮チューブはHPAを作るときにちょっとだけ使いました。
かなり細いやつですけどね^^;
ケーブルをまとめるために使うほど太いやつも、そのうち試してみます。
でも見てくれは微妙かなーと思ってます。。。

バネみたいなやつはあえてそのままにしちゃいました。
どうしても邪魔に感じたら外してしまおうと思っています。

さて、第二号はどうしよう。。。
TOMOCAのミニプラグがあと3個あまってますよ(ぇ
by うぃん (2006-11-18 14:53) 

うぃん

>>tamegorouさん こんにちは^^
nice!&コメントありがとうございます!

誰でも頑張れば作れると思いますよ^^
でも、やっぱり不安はありますよね。途中でチェックしたくなる^^;
変換プラグを使えば、一応据え置きのHPAにも接続できます。
でも、できればポータブルのHPAが欲しいですね!
まずはそれをゲットして、自作に挑戦ですよd( ̄  ̄;)☆\(--
by うぃん (2006-11-18 14:55) 

うぃん

>>michan こんにちは^^
nice!&コメントありがとうございます!

特別に器用というわけではないんですけどね^^
今回の作業は、目が厳しかったです。。。若いのに情けない^^;;;
オーディオだけでなく、家電もイジれると職になるんですけどね(笑
今日は特別寒いです。しっかりと厚着をして出かけるようにしますね^^
by うぃん (2006-11-18 14:57) 

うぃん

>>moonrabbitさん こんにちは^^
nice!&コメントありがとうございます!

ハルさんやrx78さんとほとんど同じ仕様の線です(笑
GNDだけをOFCにするとか、そういう手もあるみたいですね?
音の変化が気になるところです。
今度は質の良さそうなOFCケーブルを手に入れてこようかな。。。
アンプは入門から始めないといけないので、ちょっと時間が足りないです^^;
by うぃん (2006-11-18 15:00) 

うぃん

>>rx78さん こんにちは^^
コメントありがとうございます!

10代で近眼の僕でさえも厳しかったですよ^^;
どれが何番目の端子かを数えるのがキツかったですね。
左右が逆でも音が出ていたりして??
それはそれで大きな発見かもしれませんよ!
by うぃん (2006-11-18 15:03) 

うぃん

>>ふじのしんさん こんにちは^^
nice!&コメントありがとうございます!

やってみれば意外と出来ちゃうこともある!
ということを、ケーブル自作を通して学べたような気がしています。
電気回路基礎・・・物理がダメダメだった僕には厳しそう^^;
でも興味はあります。受験が終わったら、基盤を使ったHPAの自作にも挑戦してみたいですね。頑張りましょう!
by うぃん (2006-11-18 15:05) 

Chris

うおー、私もいつかDOCKは自作しようかと
思っていたのでとても参考になります・・・
んー作ったらクリDOCK・・・?なんか語呂が悪いorz
by Chris (2006-11-18 15:35) 

うぃん

>>Chrisさん こんばんは^^
nice!&コメントありがとうございます!

端子の半田付けだけ慎重にやればそこまで難しくないので、是非チャレンジしてみてくださいね!!
名前は・・・う~ん、クリスク!?d( ̄  ̄;)☆\(--
by うぃん (2006-11-18 16:53) 

fallschirmjager

お,完成品といい,ネーミングといい,windock niceです! dockのマークは林檎じゃなくて,窓ですかネ。
三つ編みというところにも,当方何かときめいてしまいました。
i podは結構音量は取れると思うのですが,dock自作の流行の兆しが見えることから,やはり音質向上には,下から取ってHPAにつないだ方がいいんでしょうね。
興味はあるところですが,当方旧シャホーなのが残念です。
あ まずはPHPAの自作が先ですね。
by fallschirmjager (2006-11-18 20:47) 

みん

分かりやすい行程解説と写真、ためになりますw
色々周りの整理がついたら作ってみましょうかね~。

ただ、生憎つなぐアンプが…うぃんさんのものと作りは同じでも私のことですから雑で、いつもスイッチを切り忘れて電池を使い果たすのでなかなか使わないんですよね(;´Д`)
普通の基盤で作るには文系人間の私には恐いので、dock自作はポータブルアンプを何かしら購入してからの話かもしれません(・ω・`lll)
by みん (2006-11-18 22:56) 

うぃん

>>fallschirmjagerさん こんばんは^^
コメントありがとうございます!

どうもありがとうございます^^
dockの表裏がすぐにわかるように、何かいいシールを貼りたいな~と思ってます。
窓マークのシールなんてあるのかな(笑

三つ編みは結構見た目良いですよね!
もっと綺麗に編めると最高なんですけどね^^;
ポータブルである程度コンパクトに高音質化を目指すなら、iPodからdockでHPA経由で聴くのがやりやすいでしょうね。圧縮音源をロスレスにしたりとか、色々やってみたいですねー!そのうち30GBのiPodが欲しくなりそう。。。
PHPAは市販品もどんどん出回ってきていますからね!
自作しなければいけない、ということもないと思います^^
by うぃん (2006-11-19 00:49) 

うぃん

>>みんさん こんばんは^^
コメントありがとうございます!

まだわかりにくいところがあったら教えてくださいね!
できる限りわかりやすくしたいので。。。
でも本当に難しくないので、是非挑戦してみてください^^

僕も電源をつけっぱなしにしたまま寝てしまったことが2度くらいあります^^;
アルカリの9V形電池は高いですからね。。。
Panasonicのものを出先で2つ買ったら、1000円超えました(泣
ですから先のことを考えて、9V形の充電池を千石で買っちゃいました。

自作もよいですが、市販品のPHPAも使ってみたいですね~。
by うぃん (2006-11-19 00:52) 

keke

うほ!すばらしい
WinDockなかなかいい感じじゃないですか!!自作のヘッドフォンアンプもうらやましいです(僕も作りたい)
by keke (2006-11-19 02:33) 

うぃん

>>kekeさん こんばんは^^
nice!&コメントありがとうございます!

初めてにしては上々かな~と思っています^^
ももじさんのヘッドオンアンプもDockも、部品さえそろえば簡単に作れるので、是非やってみてくださいね!
by うぃん (2006-11-19 17:21) 

KOZZ

最近手が震えるんですよね~細かい作業すると。。。
・・・終わってない!終わってないよ!あと酒の飲みすぎじゃないよ!

なので、こういった細かい作業は絶対ムリですね~。
やってみたいが。。。
でも。。。KOZZDOCK。。。いいかもしんない(^^
by KOZZ (2006-11-20 00:29) 

hetare-banashi

DOCK込みでも本当に安いですね;^^)
機会があれば私もチャレンジしたいですね~、へたれDOCK(←名前からして既にダメそうです)
by hetare-banashi (2006-11-21 00:22) 

うぃん

>>KOZZさん こんばんは^^
nice!&コメントありがとうございます!

手が震えるのは当然ですね~^^;
僕もプルプル震えながら半田ごて握ってます(笑
慣れてくるとなんとかなっちゃうものです。
是非チャレンジしてみてくださいね!目指せKOZZDOCK!
by うぃん (2006-11-21 00:45) 

うぃん

>>へたれさん こんばんは^^
nice!&コメントありがとうございます!

この値段なら満足できるものが出来上がりますね^^
是非パーツをゲットしてチャレンジしてみてください!
へたれさんなら簡単なはずです。名前もナイスです(笑
by うぃん (2006-11-21 00:46) 

☆満天の星★

うぃん、さん…
ついに工作人間になった訳ですねm(-_-)m
下記の様に大量にケーブル造っては聴いてはバラしてと繰り返し、
概ね卒業しましたよ(笑
オヤイデの銀線は比較的冷たい音質傾向なので、銅線のものも1本
造ると良いでしょう。7506は解像度は高めでクリア系ですから、これを
さらに発展させるか?解像度を抑えて聴き易くする逆の方向も有りです。
http://photos.yahoo.co.jp/ph/manten_pocket/vwp?.dir=/a6ef&.src=ph&.dnm=46ef.jpg&.view=t&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/ph/manten_pocket/lst%3f%26.dir=/a6ef%26.src=ph%26.view=t

以前はACパワーケーブルとRCAケーブルばかりで、最近はMini-Miniケー
ブルばかりです。これだけ造ってリファレンスとなったのはオーグラインの
8mm単線のとGotham、CardasのAirmwireだけ。
by ☆満天の星★ (2006-11-21 14:43) 

moonrabbit

>☆満天の星★ さん
凄・・・(@@;
by moonrabbit (2006-11-22 17:10) 

うぃん

>>☆満天の星★さん こんばんは^^
コメントありがとうございます!

ついにケーブル自作もやるようになりましたよ^^;
オヤイデの銀線は結構低音を引き締めてくれるように思いますね。
確かに冷たい音質傾向なのかもしれません。
質のよい銅線でも試してみたいですね。オーグラインのケーブルも気になっています。
画像集、いつ見ても圧巻です^^;;;
by うぃん (2006-11-23 00:13) 

☆満天の星★

数造れば良い、というものでもないですよね、、、
私のはちょいと異常でしょう。真似しないで下さい(笑

http://www.tachyon.co.jp/~sichoya/main/user/goldline/gline02.html

最近、入荷していないようですが太めの銅単線に金メッキした内部配線
素材が、試聴屋でたまに並びます。¥800/mと安くて良いですよ。
個性的で力感もあって、独特ですが音はとても音楽的です。
たまに入荷しますからどうぞ試してみて、うぃんさん。

オヤイデ銀線の低域は強いです、確かに。単線なので余計にそういう
鳴り方をします。但し、Cardas製の5N純銀線を使うと差が良く解りますが、
Cardasはオヤイデのように低域に丸みがありません。線材が細いから
だと思います。でも、低域はオヤイデ線より力感が出ます。
中高域はオヤイデ線の比ではなく、抜けが良くとてもナチュラルで爽快
です。一度どうぞ!!
http://www.ks-lab.org/ 高知のこの店でしか入手出来ないはず。
by ☆満天の星★ (2006-11-23 03:04) 

うぃん

>>☆満天の星★さん こんばんは^^
コメントありがとうございます!

ケーブルの太さもすごいですよね(笑
僕は布製のチューブの使い方が分かりません。

金メッキの配線、良さそうですね!
これでDockを作ってみたいです。
秋葉原の試聴屋にたまに行くようにしてみます。
ご紹介ありがとうございますー^^

Cardasとオーグラインの単線も是非試してみたいですね。
どれもそれほど高くないのが助かります^^;
DR150みたいな、ケーブルを簡単に交換できるヘッドホンがあれば、mini-miniケーブルも自作が楽しくなるでしょうね。
7506のケーブル交換もやってみたいのですが、太くなくて取り回しの良いケーブルはなかなか見つかりませんね。ポータブルもしたいですし。。。
色々と見てみることにします!
by うぃん (2006-11-24 00:27) 

☆満天の星★

アミチューブは見てくれのためにあると思います。
カラーも赤からグリーンまで数種ありますから、、、
中でも金属繊維質のアミチューブがオヤイデにありますが、これはシールド
効果もあるチューブでやや高価です。

熱収縮チューブなら1/3(33%に収縮、通常のは50%未満)するオヤイデ製の
モノがやや高めでも使い勝手が良いと思います。スミチューブも良いです。
by ☆満天の星★ (2006-11-26 05:42) 

うぃん

>>☆満天の星★さん こんばんは^^
コメントありがとうございます!

なるほど、シールド効果があるチューブもあるんですね。
赤いやつとか結構カッコいいと思いますね~^^
ヘッドホン用のケーブルを製作する場合は、熱収縮チューブを使ったほうが良いかもしれませんね。RCAケーブルとかを作る場合は、チューブを使ってみようと思います。
by うぃん (2006-11-26 21:06) 

モッズパンツ

WinDockキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!!!!!!!!!
 +    +  ∧_∧  +  
       (0゜・∀・) ワクワクテカテカ  
       (0゜∪ ∪ +        
        と _)__) +

(^ー^)ノシ 
by モッズパンツ (2006-11-29 21:29) 

うぃん

>>モッズパンツさん こんばんは^^
nice!&コメントありがとうございます!

(・∀・)作ってからずっと問題なく使えてます。
でも、第二号を作るのはいつになるやら・・・^^;
記事も書きたいのに、時間が足りないです。。。
by うぃん (2006-12-01 00:34) 

段々

トラックバックさせて頂きました。
by 段々 (2007-11-26 23:21) 

うぃん

>>段々さん コメント&TBありがとうございます^^
わざわざ知らせていただき、ありがとうございました。
RCA端子バージョン、自分も作ってみたいです!
iPodからフライングモールのプリメインに繋げると、どれくらいまでの音が出せるのかとか気になりますしね^^
by うぃん (2007-11-27 00:18) 

只今修行中

Dockを自作しようと思いまして、いろいろなページを探していた所、うぃんさんのページに行き着きました。
Dock本体は千石電商さんから購入したのので、うぃんさんと同じ物だと思いますが、ピンの順番が解らなくって悩んでいます。
表側を上にして、左側がこんな配置になっていると思いますが、三段目左が1番、二段目左が2番、四段目左が3番、一段目左が4番と数えて行くと良いのでしょうか?

- -
- -
- -
- -

差し障りなければご教示頂けると助かります。
by 只今修行中 (2009-02-28 19:45) 

うぃん

>>只今修行中さん、お返事遅れまして大変申し訳ありません。
只今パソコンからほとんど離れた生活をしていまして、本当に久し振りにブログをチェックしました^^;
Dockは新しいものは構造が変わって、ピンの配置も変わってしまったかもしれませんね?
表側を上にすると、ピンは2段しかないはずなのですが・・・。ちょっと僕には只今修行中さんの図がわかりませんでした。申し訳ないです。
UPしてる写真の通り、単純に左から数えて1番、2番、3番、4番・・・と数えていけば大丈夫なはずなのですが・・・。
まだ遅くなければ、どうなったのかを教えてください。
by うぃん (2009-03-16 03:18) 

トッキー

Dock作成の際に参考にさせてもらいました。
とてもわかりやすい文章で、比較的簡単に作成する事ができました^^
自分はオーディオ初心者で、まだ安物のポータブル環境しかないのでうぃんさんの環境には憧れます(・∀・)
これからもちょくちょく覗かせてもらいますねー♪
by トッキー (2009-03-24 02:56) 

うぃん

>>トッキー
はじめまして^^
dock製作は、細かくて脆い部品を扱うので、神経を使いますし、複雑ですからね^^;少しでも参考になったのなら光栄です。
オーディオはいろいろ揃えましたが、最近はポータブルをたまに使うくらいしかしていなくて、宝の持ち腐れだなぁ・・・と思います^^;
今後ともよろしくお願いいたします!
by うぃん (2009-03-25 02:13) 

しんロコ

こんにちは
自作で行き詰まっているのでお助けください。
配列はhttp://shiterun.com/dokc.htmlで合っていますでしょうか?
よろしくお願いします。
by しんロコ (2009-05-13 00:28) 

しんロコ

うぃんさん、こんにちは
メールでのアドバイス、どうもありがとうございました。
おかげさまで音が出ました。
やはりdock出漁の方がステレオミニ+RCAよりも音がいいですね。
どうもありがとうございます。
by しんロコ (2009-05-16 11:09) 

べべ

はじめまして、べべといいます。

このサイトを参考にDOCKケーブルの自作をしようと思っていてとても参考にさせてもらっています。
先日材料をそろえてきたのですが「ハルさんのDock解析」が見れなくなっているため、DOCKのどこを半田付けすればいいかわかりません。
しんロコさんの写真の通りに半田付けすればよいのでしょうか?
よろしくお願いします。

by べべ (2009-05-16 14:07) 

NO NAME

べべさんへ
こんにちは
私の(といってもウィンさんの写真を勝手に流用させていただいております。)写真の通りでOKとの御回答をうぃんさんから頂いております。
結果、無事に音が出せております。(とても良い音です)
お互いがんばりましょう!!

by NO NAME (2009-05-17 00:11) 

うぃん

>>しんロコさん、こんばんは^^
ブログのほうをずっと放置で申し訳ありません。
ちゃんと音が出たようで安心しました。自作だと愛着もわくし、音も良いし、良いとこばかりですよね!
最近は工作を全然してないなぁ。
コメントへのお返事、どうもありがとうございました!


>>べべさん、こんばんは^^
お返事が遅くなり申し訳ありません。しんロコさんのUPしてくださっている写真の通りで正しいのですが、それで大丈夫だったでしょうか?
dockを自作する方がどんどん増えてきているのは、嬉しいことですね。ヘッドホンアンプの普及の証でしょうね。
by うぃん (2009-06-05 00:45) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 6

週末日記冬がやってきた ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。